春巻

春巻具沢山

時々無性に食べたくなるハルマキは、祖母がよく作る料理でした。  具は火が通してあるのでサッと揚げて皮パリでいただきます!

春巻きの材料

干ししいたけみじん切り

材料はお好みです。 今回用意した食材は、にんじんたけのこ干しシイタケ豚ひき肉エビ春雨です。


干ししいたけ

干ししいたけは、あらかじめ戻しておいて、細かく刻んでおきます。 戻し汁はあとで使用しますのでのけておいてください。


たけのこ

今回「水煮」を使用しています。 タケノコの季節ならば、掘りたてを用いたいところです。  その際の茹で方はこちらをごらんください→タケノコの竹林焼き


にんじん

細かく刻んでおきます。


エビ

幸いにも冷凍庫からムキエビを発見しました。 適当な大きさに切っておきます。


春雨

是非用意しておきたいところです。 あらかじめ茹でておきます。

余談になりますがマーボー春雨をそのまま具としてくるみ春巻にするという美味しい技もあります。


豚ひき肉

メインの具材です。 多めに用意したいところです。 豚のコマ切れでも結構です。

具材出揃い!

今回は以上の具材で春雨作りに挑みます。


具材を炒める

具材を炒め調味する

中華鍋に胡麻油を引きまして、まずは豚挽き肉から炒めはじめます。 次にエビ、野菜と順次炒めていきます。  ある程度炒めてから、しいたけの戻し汁を少し加え、 砂糖醤油オイスターソース等で味付けをします。 仕上げに水溶き片栗粉でトロミをつけると具のできあがりです。

※お好みでニンニクを加えたり、鶏がらスープをたらしたりします。

具はそのままつまんでも美味しいものです。 アツアツのご飯にのせればもう絶句、ついツマミ食いして三割ここで減ります。


春巻きの皮

皮でつつむ

さて、具を春巻きの皮で包んでいきましょう。 市販の皮を用います。 大事なのは、包む前に具をよく冷やしておくことです。

四角い皮を、ナナメに置きまます。


具材を適量のせる

皮の真ん中に具を適量のせまして、


まず下側を折りたたむ

皮の手前側からくるみます。


右側を折りたたむ

左側の角を折りたたみまして、


左側も折りたたむ

右側の角も折りたたみまして、


最後に上側を折りたたむ

最後に奥の角へむけてごろんと転がします。 これで見覚えのある春巻の姿になりました。 はしっこを、水で溶いた小麦粉で止めてもよいでしょう。

包んだらすぐに揚げます。


春巻

揚げる

あとは180℃の油で表面に美味しそうな焼き色がつくまで揚げるとできあがりです。 中の具は火が通っていますので長時間揚げる必要はありません。

熱々のうちにかぶりついてください。 ちなみにタレは、ヌク・チャムをオススメします。


春巻の皮を調合する

春巻の皮の作り方

春巻をくるんでいて、どう考えても皮が足りない・・・。 こんな経験ありませんか? 実は春巻の皮、簡単に自作できるんです。

小麦粉1カップ、片栗粉大さじ7、小さじ1をあわせまして、1と1/3カップを注ぎ、かき混ぜます。


春巻の皮を焼く

あとはフライパンに薄くたらして両面色がつかない程度に焼き上げればできあがりです。  今回ホットプレートで焼いておりますが、中華鍋を用いると丸く形の整った皮が焼けると思います(若干難易度が高いです)。


春巻のツボ

  • 春巻は中国料理の点心です。
  • 長時間揚げないこと。 破裂したりするけんね。
  • 具材は冷めてから皮に包もう!
  • 春巻を小さめに作り、チリソースで食べるとタイ風簡単エスニックです。
  • 春巻の皮燻製春巻コロッケもお試しを!

おさらい

具材を細かく切り、調味料と共に炒める。 皮に包んでサッ揚げて完成。

インスタグラム始めました!フォローお願いします。

Instagramはじめました! ぜひフォローお願い致します。

05/11/20



*