ぷちぐるtop / レシピ一覧 / ごはん系 / グリンピースごはん、淡煮

グリンピース
グリンピース

グリンピースごはん、淡煮

毎年5月前後になると、グリンピースを大量に頂きます。 近くに住む仲のよいお婆ちゃんが作っているものです。

今回はグリンピースを淡煮と炊き込みご飯にして楽しみます。


豆を煮る

淡煮

グリンピースを鍋に入れ、そこへヒタヒタの水を注ぎます。 弱火で豆が柔らかくなるまで煮続けます。

※強火で煮ると煮崩れてしまいます。


味付け

豆が柔らかくなった頃、砂糖で淡く味をつけます。 何しろ淡煮ですからね。

塩のかわりに薄口醤油を使うのも結構ですが、塩のほうが豆の色がきれいです。

※さらに出汁を加えて煮る手法もあります。 お好みでよいかと思います。


シワ

調味してからしばらく煮ると、これだけでもう淡煮のできあがりです。 さて器に移して・・・。 ちょっとまってください。 グリンピースを煮てからすぐに上げてしまうと、豆の表面がシワだらけになります。

なので煮あがってもしばらくは煮汁のままむらしておきましょう。 十分むらしておくと、シワがよりません。 実験済みです。

※冷めた煮汁の中に豆をそのまま浸しておくのです。 2時間ぐらいおくと、豆に旨味が染み込みかつ皮がツルリとした淡煮になります。


グリンピースの淡煮

煮揚がったグリンピースを煮汁ごとそのままスプーンですくって食べてみてください。 止まらなくなります。


グリンピースご飯

さらにご飯にのせてほうばると、即席のグリンピースご飯です。


グリンピースご飯


豆を煮る

さて今度はグリンピースご飯にしましょう。

グリンピースをひたひたの水で固めに塩茹でします。 そして淡煮と同じように、そのままむらしておきます。


グリンピースご飯

今回は土鍋で炊き上げます。 土鍋でご飯を炊く方法は米の炊き方:土鍋ご飯をご覧ください。

グリンピースの分量はお米の3割程度という話もありますが、お好みでよいかと思われます。

土鍋にといだ、さらにグリンピースの煮汁昆布を入れて強火にかけて、 沸騰したら急いでフタを開けて昆布を取り出し、火加減を弱めてからしばらく煮続けます。

炊き上がりに近い頃、グリンピースを急いで加えて炊き上げ、むらします。

※水と煮汁の割合はお好みでどうぞ。 分量は米を何号炊くかによります。 ちなみに今回は米3合、グリンピース150g、水360cc、煮汁320ccの割合です。

グリンピースを途中から入れたのは、そのほうが色がきれいに仕上がるためで、 色なんてうまけりゃどうでもいい、という方は、初めからグリンピースを投入し、炊き上げるとよいです。 そのほうが旨い豆ご飯になります。 炊飯器で炊くともっと簡単だと思います。


グリンピースごはん、淡煮のツボ

  • 淡煮はヒスイ豆ともいいます。
  • 淡煮を水溶きの葛でトロミをつけるという技もあります。
  • グリンピースは茹でる直前にさやから出したほうがよいです。
  • グリンピースはエンドウです。

おさらい

グリンピースをひたひたの水で煮て、砂糖、塩で味付けし、むらすと淡煮。 ご飯と一緒にグリンピースを炊くとグリンピースごはん。

09/05/13


*