野菜が高くて困っています。
美味しそうなホウレンソウをみつけたので、常夜鍋でもつまもうかと考えても、何しろホウレンソウが豚肉よりも高いときたものですから常夜作れません。
ほとんどの野菜が高いので困っています。 空気読んでるのはモヤシぐらいのものなのです。 野菜の値段にあきれながらスーパーを出て、フと、近くの野菜屋さんに立ち寄ってみることにしました。
するとわんさかあるではないですか。 適正価格の野菜たちが。
ほうれんそう100円、大根一本100円、レモン2個で100円。 どれもスーパーの半値以下です。 長崎産のニンニクが一袋に5、6玉入って250円だったのでしこたま買って、 ニンニクのしょうゆ漬けを年間分作りこむことにしました。 八百屋さんって素晴らしい。
大満足で店を出る直前に見つけたのが、今回の落花生です。 生の落花生なんてほとんど見かけたことがありませんから、一袋買って帰り、すぐさま調理にとりかかりました。 (以上半月ほど前の話です。 野菜の価格は今ではすっかり落ち着きました)
まずは落花生の塩茹でからどうぞ。
用意するものは、生の落花生と、塩だけです(動画)。
塩を加えた湯に落花生を丸ごとほうりこんで、2、30分茹でればもうできあがりです。 落とし蓋をしておいてください。
茹でた後は冷めるまでそのままにしておいて、塩をしみこませるのがポイントです。
つまみはじめたら止まんなくなります(トップ画像)。
※茹で時間は時折つまんでみて調整してください。
続きましては落花生の味噌炒めをどうぞ。 落花生に味噌を合わせるのです。
少々面倒くさいですけれど、生の落花生の莢(さや)を取り外しておきます(動画)。
まれにペアでない落花生もあるんですよね。
点火する前の鍋に胡麻油など好みの油を引きまして、落花生を加えます。
点火し、香ばしさがあふれるまでガラガラ炒めます。 時折つまんでみて、炒め具合を確認します。 これがまた美味しいんですよね。
頃合をみてから、味噌と砂糖を加え、ザッと炒め合わせるとできあがりです。
今回は自家製甜麺醤を使いました。
子供も大好きな風味です。
Instagramはじめました! ぜひフォローお願い致します。
09/09/27