煮干しのだしの、とり方です。 カツオにはないコクあふれる風味が魅力です。
まずは煮干しの頭と腹の部分(ワタ)を取りのぞきます。 上が取ったあとですね。
処理した煮干しをフライパンで乾煎りしてから使うと、より美味しいおだしがとれるでしょう。
炒ったら今度はすり鉢に入れて軽くつぶします。 だしの出が良くなるんです。
※乾煎りと、つぶす手順はメンドウならば飛ばしても構いません。
ボールに水を張り、昆布と煮干しを入れて、一晩置きます。
火にかけて、沸騰前に昆布だけ引き上げまして、
二三分間、アクを取り取り煮るだけです。
最後にこせば、晴れて煮干しだしのできあがりとなります!
煮干しの下処理をし、炒って潰し、昆布と合わせ、煮てだしを取る。
15/12/19