小籠包

小籠包

中華街を歩いていたら、雑居ビルにポツンと開いた小窓を、一生懸命背伸びして、覗きこんでいる少年に遭遇しました。

「何してんの?」と聞くも同時に、小籠包の作成現場だという事が一目で分かりました。 その後「スゲースゲー」とつぶやきながら、少年と肩を並べてその様子を観察し続けたのでした。

タネ

タネ

いわずもがな、小籠包は中華料理の点心です。 かじればジュワッとスープが口中あふれるのが特徴で、日々餃子作りに勤しんでいる方ならば、カンタンに作れてしまいます。

アンはひき肉を主体とした、それこそ餃子的なもので構いません。 ただひとつ仕事を加えるならば、そこへスープを混ぜておく事です。 図はいつもより余計に煮つめて濃縮したトリガラスープです。  冷蔵庫で冷ませばひとりでにプルンプル固まります。 これとひき肉を混ぜ、再度冷蔵庫でしばし冷やせば、皮にも楽に包めます。


生地つくり

生地

まさにぎょうざの皮で結構です。 メンドウならば、パイ生地でも作れますよ!しみじみ便利ですパイは。

生地をこねたら、コロコロ伸ばします。


生地つくり2

長いのを、端からブツブツ手でちぎってまいります。 この時の総数がズバリ、小籠包の個数という事です。 コロコロ丸めておくと伸ばしやすいです。


生地つくり3

このページを作ったのは、どうしてもこれを伝えたかったからなのです。 生地を伸ばして皮にしてまいりますが、普段用いる麺棒よりも、かなり細めの棒を用意し、広げてゆくのです。


生地つくり4

小籠包に限らず餃子の皮作りにおいても棒は、細いほうが小回りが効くという事実を少年と共に、肩を叩き合いながら確認してまいりました。 ただ、棒が細いと手で操作しにくいから、補助具として掌にスッポリ収まる板を駆使する、というワケなんですさすがプロの技!

慣れるまでは少し訓練が必要ですが、コツをつかむと能率よく皮を量産できるようになります。 板の上に置いた手は絶えず前後にゆすりながら、逆の手で皮のむきを変えつつ円型に広げてゆくのです。 打ち粉はたっぷりどうぞ。


包む

包む

あとはアンをしっかり包みこんで、


蒸す

蒸す

5分程蒸すだけです。


小籠包

酒を飲んでる暇もなく、遮二無二つまめる美味しさです。


レシピのツボ

  • 味付は極シンプルにしたほうが活きます。
  • 酢醤油にからしを溶いてつまみました。

ひとこと

運動会続きで日焼けの抜ける間のない日々です・・・。


インスタグラム始めました!フォローお願いします。

Instagramはじめました! ぜひフォローお願い致します。

17/05/20



*