明けてだいぶ経ちましたねー早いもんです。
新年挨拶回り中に出会った甘酢漬けがあまりにも旨くて新鮮で、作り方を教わってきました。
大根の皮をむいて薄切りします。
大根を甘酢に浸します。 砂糖、酢、塩、千切りのダシコンブを合わせて甘酢を作ります。 唐辛子を2、3本放り込んでおくのは酢ばすとおなじ理屈です。
あとはこれを半日ぐらい寝かせておけば、ごくありふれた甘酢漬けのできあがりです。
ちなみに「主婦の鉄人(主婦歴ウン十年の尊敬している美しい奥様)」に教わった各調味料の割合は、 大根1キロに対し砂糖200グラム、酢150グラム、塩20グラム、ダシコンブ適量となりますが、このまま仕込んでしまうとマッテリと甘い甘酢漬けになります。 何しろ長崎の田舎は味付けが甘めなもので。 ですから自分好みに甘酢を合わせて仕込むようお願いします。
この甘酢漬けを気に入ったのは、柚子を一緒に漬けこむところです。 その爽やかな酸味といったら、酷使された胃を優しくいたわってくれます。 柚子入りの甘酢漬けを喰った事がなかったから、新年早々燃えてしまったのです(地方によっては当たり前の事だったりするのかもしれませんが)。
柚子の皮を好きなだけ加えまして、
柚子果汁もしこたま絞りこみます。 以上ザックリと合わせて半日おけば、できあがりです。
鉢に盛られていたこの甘酢漬けをハッケンするやいなや、鯨刺の盛り合わせなぞには目もくれず、一心不乱にムシャついたのです。 甘酢漬けばかりをつまむオイを見た主婦の鉄人は、
「こがんありふれたもんばそがんガブガブ食うたっちゃねあんた、普段ロクなもんば食いよらんとばいね、ハハハッ!」
と小鼻を膨らませまんざらではない様子でしたね。
大根の薄切りを柚子入りの甘酢に漬ける。 2、3日置いたのも旨い。
Instagramはじめました! ぜひフォローお願い致します。
13/01/12