ぷちぐるtop / 調理の基本 / 鶏肉分布図

鶏肉分布図

鶏肉分布図

鶏といえばその調理方法の豊富さ、スープのクセのなさ、 そして肉の美味さと、どれをとっても生活には欠かせないものであります。

そこで、微妙な図を用いた鶏肉分布図をメモしておきます。 これを作るにあたり、 普段から大変お世話になっている小学館の食材図典 を大いに参考にさせていただきましたことは言うまでもありません。

鶏肉分布図

  1. 手羽類:手羽先、手羽中、手羽元からなる。
  2. ムネ肉:脂肪は少なく味は淡白。
  3. モモ肉:脂肪が多く、味にコクがある。
  4. ササミ:ムネ肉で、手羽の内側にある。 形が笹の葉に似る。
  5. :脂肪が多く、柔らかい。 胴体部分よりも首の皮のほうが美味い。
鶏モツ分布図

鶏モツ分布図

  1. キモ
  2. すなぎも
  • 肝臓のこと。 心臓部分は独特の食感がある。
  • 胃袋の筋肉部分。 生食もできる。

鶏肉の種類

ブロイラー

ブロイラー

大量生産しやすいよう改良された交雑種。 味が淡泊でどんな料理にも使える。 生後50日前後の若鶏。


地鶏

地鶏

地域ごとの特徴を持つ在来種。 一定期間平飼い(地面に放して飼育)されたJAS規格の鶏。 しっかりした歯ごたえと濃厚な旨味。


銘柄鶏

銘柄鶏

地鶏の基準には含まれない国産鶏。


ブロイラーの生涯

ブロイラーの生涯

ふ化して150日経過した頃から産卵を開始する。 そして550日以上経過すると産卵ペースが落ちてくるので廃鶏(親鳥)として消費される。


親鳥の特徴

親鳥の特徴

独特の歯ごたえと旨味があり、グルタミン酸はブロイラーの1.5倍程度あると言われる。 宮崎名物の炭焼き鶏や、香川丸亀市の骨付鶏に用いられる。

その他の消費法にはラーメン用の鶏油スープ用の鶏ガラ、市販のレトルト食品にも用いられている。


鳥インフルエンザの影響

鳥インフルエンザの影響

2022年秋頃から2023年春も継続中であるが、鳥インフルエンザの影響により卵や親鳥が品薄になっている。 物価の優等生と長年言われてきた卵の価格高騰も続いているが、鳥インフルエンザの発生源とされる渡り鳥が北に帰る5月中には終息するという見方もある。


おさらい

  • 肉類の中で、現在世界中でもっとも多くの民族に食べられている肉が、鶏肉である。
  • 名古屋コーチン、ブロイラー、シャモ、薩摩、比内鶏等種類も様々。
  • 日本で鶏肉を食べるようになったのは、江戸時代後期から。

更新日:23/03/29

公開日:06/04/25


*