とり天
とり天

とり天

別府市に住む知人からカボスを大量にいただきました。 毎日色んな調理で活用しています。

別府といえば大分県。 大分県というと吉野鶏めしを思い浮かべてしまいます。

今回作るとり天は、別府が発祥といわれる鶏肉料理です。 日経新聞をパラパラめくっていてたまたま目に付いたとり天の記事を手がかりに調理開始です。

鶏ムネ肉

鶏肉

今回は鶏のムネ肉を使用します。 お好みでモモ肉とか、ササミやら使ってみてください。

※今回どうしてムネ肉を使用したのかというと、スーパーで特売だったからです。


鶏に下味をつける

用意した鶏肉を一口大に切り分けまして、下味をつけます。

今回は胡椒ニンニクショウガを使いました。  ブタヒレの一口揚げの下味と同じものです。

揚げてからタレをつけながら食べることを考えると、シンプルな下味のほうがよいのではないかと思います。


衣

とり天といういうぐらいですから天ぷらの衣と同じ材料を用いました。  すなわち小麦粉冷水です。


揚げる

揚げる

あとは下味をつけた鶏肉に、衣をまとわせてカラリと揚げるだけです。

尚、とり天には白系黄色系茶系というように見た目の差があるそうです。  これは揚げ方や衣、下味の材料などにより変化するそうです。


とり天をポン酢で

とり天を食べる

揚げたての熱々を器に盛り、小脇にキャベツの千切りでもそえまして、早速いただきます。 トリ天は食べ方にも特徴があります。

まずはポン酢で食べる方法です。 極シンプルに酢醤油の場合もあるそうです。


とり天をめんつゆで

次は天つゆ(めんつゆ)です。


とり天をカボスで

シンプルにカボスだけを絞り込んで食べたり・・・。


とり天を柚子胡椒で

柚子胡椒をつけて食べることもあるそうです。  ちなみにとり天には練りからしが添えられているのが一般的だそうで、何をつけて食べるのかを考えただけでも楽しくなります。

下味のつけかたや、衣の材料によっても何をつけて食べるのか、相性があると思いますので、イロイロ試してみてください。


とり天むす

とり天化計画

オイが目下計画中なのは、とり天を天むすにすることです。 きっとイケるハズです。


とり天丼

それとかタチウオ飯風に、小さめに鶏肉を切って甘辛の下味をつけて、 衣をつけて揚げてからとり天丼にしたら美味しいんだろうなあと思い浮かべています。 ご当地グルメとして大活躍しそうな予感が一瞬しました。  下味つけずに天つゆを上からまわしかけて、練りがらしを小脇に添えてもおいしいんだろうなあきっと。


とり天のツボ

  • から揚げとは「つゆにつけて食べる事」あたりが異なる。
  • 鶏天、鳥天と表記される場合もある。
  • とり天の発祥は別府市のレストランという説が有力。
  • 別府とり天公式ページがある。
  • ごま油で揚げるとかなり旨かった。

おさらい

鶏肉に下味をつけて卵、冷水、小麦粉の衣をまとわせて揚げる。 おこのみのものをつけながら食べる。

09/10/26


*