タイ茶漬

タイ茶漬

余りもののタイの刺し身でもあったら、タイ茶漬の味を忘れないように、こっそりつくってみるのもよろしい。:檀さん


タイ茶漬

前回のタイチリに引き続き、タイを使った料理であります。  タイの身をゴマ醤油に漬け込んでおいて、上からお茶をかけて食べるというタイ茶漬け。 飲んだあとのシメに。 はたまた小腹のすいた夜更かしさんに、うってつけのお茶漬けであります。

タイの切り身

1、まずは新鮮なを用意しましょう。 今回は良型の天然鯛が手に入ったので、これで作りますが、鯛でなくとも、ヒラメや白身の魚ならなんでもよいです。

鯛の身は薄くそぎ切りにしておいて、少量のを振りかけておきます。

胡麻を炒る

2、さてゴマを煎りましょう。 焦がさないようにご注意を。

ゴマからイイ香りがして、パチパチはじけはじめた直後にすり鉢にとって、よくすります。 油がにじんでくるぐらい丁寧にすりましょう。

調合する

3、ゴマをすりおえたら、を割り入れます。 そこへ醤油をたらします。 ゴマは醤油の2、3割の分量になります。

仕上げ

4、酒をふりかけておいた鯛の身を、ゴマ醤油の中に漬け込みます。 漬け込み時間はお好みでどうぞ。 あとはご飯の上に鯛の切り身をのせ、あらく揉んだゴマ海苔をちらしてワサビを加え、熱いお茶をかけて食べるだけです。

感想

以上タイ茶漬でした。 お茶を掛けた瞬間、鯛の身が白く色づき、ゴマ醤油がお茶に溶け込んでキレイなクリーミーな色に変わります。 ゾゾーっとかき込むともう、 「鯛を食べるならばタイ茶漬けに限る」といっても過言ではないと、思わずつぶやいてしまうほどです。 オイの場合、飲んだあとのシメとしてかきこみましたが、 結構飲めていたので、海苔をキレイに散らす余裕というものがありませんでした。 なんちゅうかこう、いっぱいいっぱいでした。 刻みノリにして、美しく盛り付けたいものです。

ゴマは煎りつけるとすぐにパチパチはじけてきます。 はじけたら間髪入れずにすり鉢にとるようにしましょう。 すぐ焦げます。

06/02/25
インスタグラム始めました!フォローお願いします。

Instagramはじめました! ぜひフォローお願い致します。

ジャンル: 和  洋  中  調理時間:  長
季節:春→夏  夏→秋  秋→冬  冬→春
調理法:焼く  炒める  煮る  蒸す  揚げる
〆る  漬ける  あえる  その他
材料肉類:牛  豚  鶏  羊  鯨 
野菜:葉物  根物  茎物  海藻 
果実  葱  瓜  種子  香草他

鯛つながり

檀流クッキング完全再現topへ

タイ茶漬

  • ゴマ
  • 醤油
  • ノリ
  • ワサビ
  • お茶

【調理時間】

  • 10分

【一口メモ】

  • ゴマを焦がさないように注意。

ぷちぐる本

檀流レシピ
コメントする
ぷちぐるのLINE@登録どうぞ!
おいしい写真撮ります
キラリと光る食べ物写真を撮ります 。 料理のプロだからこそ撮れる一枚を!

*